こんにちは。はるまきごはんです。
音楽、イラスト、映像を作っています。
がんばってアルバムを作ったのでみなさん聴いてくださいね。
+をクリックすると楽曲の解説が開きます
アルバム曲。世界一ザコい環境でアコギを録音して作った曲です。
一曲目って速い曲とかキャッチーな曲が多いと思うんですけど、このアルバムの始まり方を考えた時、すごいアコースティックな気分だったのでアコースティックになりました。
投稿済み既存曲。収録曲の中で最古の曲です。
大体の楽器を録り直したんですけど、イントロのリードギターだけはそのままにしておきました。
当時は今と比べたらギターも全然弾けなかったのに、意外と今でも聞けるテイクで、なんだか懐かしくなりました。
2015秋に頒布された化物コンピレーションアルバム「百鬼夜行」収録曲。
初めて誘われたコンピだったんですけど、締め切り間近に風邪をひいて、絶望したのを覚えている。
風邪が治ってから超すごい速度で仕上げた。この曲のテーマは「セイレーン」。美しい歌を歌って船乗りをおびきよせ、海中に引きずり込む怖い人です。
そらるさんアルバム「ビー玉の中の宇宙」提供曲のボカロ版。
「藍色は痛いほどに偽物なのさ」という歌詞にとても思い入れがあります。常識や当たり前の事っていうものが、本当は一番恐ろしい気がします。
誰もが当たり前だと思っていることを覆すのは難しい。もしそれが少女のブラウスの糸をほつれさせていたら、一体誰が治してあげられるんでしょうか。
ゆかっこさんアルバム「Another Wor1d」提供曲のボカロカバー版。
アリスという少女に添い遂げられなかった人の歌です。同じ夏は二度と来ないので、夏は大切にしましょう。冬は毎年クソ寒いので結構同じです。
先行投稿曲。
フォトンは「光子」、ブルーは「憂鬱」。かばんに詰めた思い出と話しながら彗星は宇宙を漂い続けています。
でも、どうしても思い出せない事がある。二人で覚えておいた夏は、僕一人では思い出せなかった。
ブルーって単語も色も大好きです。
この曲を書いた時、すごい外の空が青かったので、ずっとそんな気分で作りました。僕は日が落ちた後の空が深い青になる時間がとても好きです。
インスト曲。いろんな楽器を使っていろんな音を出しました。
カービィのエアライドと言うゲームの、ギャラックスというステージが好きです。
投稿済み既存曲。
懐かしく感じます。冷たいようで、暖かい曲だと思います。
投稿済み既存曲。
作った当時はアルバム曲にしようと思っていたんですけど、仕上げてみたら投稿したくなってきて、思わず投稿しました。
色々解釈をしてくれる人がたくさんいるので、敢えて正解を言うことは無いのですが、劣等感だったり、誰かと比べた自分の無力さ、そんなようなものがモチーフです。
アルバム曲。「距離感」がテーマです。
人との距離を正しく取り続ける事が出来る人なんて居ないはず。
たまに踏み込みすぎて後悔したり、だんだん遠くなっていったり、そういうことを繰り返しながら少しずつ知ることが出来れば良いなと思っています。
めありーさんアルバム「13月のメリー」提供曲のボカロカバー版。
灯り一つの部屋の中から、雨の降る窓の外を見ているような曲です。少し思い込み過ぎがちな女の子が、部屋でひとりぼっちです。
誰かのことを忘れられずに、11月を過ごしています。初めてウッドベースを使ったんですけど、3拍子とすごい相性がよくて嬉しかった。
アルバム曲。ふわふわドリームチューン。
でも一番悲しい歌かもしれない。宇宙の果てでずっとひとりぼっちだった女の子に彗星は出会うんだけど、女の子はそのまま消えてしまう。
誰しもずっと寂寞や辛さに耐えられるわけじゃないから、ずっとずっと頑張ったんだけど、結局消えていってしまった。
アルバム曲。
宇宙の果て、誰かと過ごした毎日を思い出していた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |